
夕方の1枚です
陽が沈むのが早くなりました、写真は午後の4時頃です
5月くらいから朝も明るくなるのが早くなって、夕方も7時位まで明るい
その頃はたっぷりの春野菜の真っ只中で大根、あやめ雪カブ、人参、ラディッシュの収穫と水洗いをしてます
人参は洗い機があるのでコンテナ1箱洗うのにたったの3分で終了
大体3箱はありますが10分もかかりません
ちょっと前までは手洗いだったので3箱洗い終えるのにたっぷりと1時間以上・・・
便利になりました
で、今頃になると朝も6時過ぎまで薄暗く、夕方も4時頃に陽が落ちる
洗い機があるから助かってます
陽が落ちるのが早いから中々、1日の中で仕事の割り振りが難しくって
水洗いだけでも早く終わってくれるとありがたいです
が、しかし大根、カブは今でも手洗い
大根は40本が限界
カブもコンテナ5、6箱が限界?
春にはスーパーの卸しで袋数が200袋あった時があり、その時は収穫でコンテナ20箱でした
完全に限界を超えてて1人で洗ったんですが、もうやりたくはないですね
パートさんも総出で他の野菜の収穫、調整はやらずに、ずっとカブだけ
4人で半日かかりました
もう嫌ですね
でも恐れている事がまた再来の予感
再びカブの大量出しが来そうなんです
契約してる卸しさんが新たに契約スーパーが増えて何だかカブが他にないとの事で、また大量受注しそうな動きなんですね
嬉しい事でもあるので受けますが明るい時間が少なくなるから暗くまでやるのかな?
一応カブの洗い機ってのもあるみたいです
さて、どうする!
コメントを残す